PIXIA (ペイントソフト) |
ペイントや写真修正も行なえるソフトです。ペンタブレット対応・レイア機能あり。ユーザーさんが作ったフィルタやペン先を入手できるのも大きな特徴です。※GIF形式では保存不可、susieプラグインで読み込みは可能。 |
DotPainterALFAR
(ドット絵エディタ) |
サイト名:ELF's Softwareさん。ミニアイコンなど小さい画像を作るときに便利なソフトです。RPGキャラクターセットの歩きアニメチェックなどのツール付きです。 |
Easyサムネイル
(サムネイル作成) |
ピクセル指定でサムネイルを作成し、同時にjpeg,gif,bmp,png,tiffなどに変換&フィルター処理までできる凄いソフトです。使い方も簡単。 |
縮小専用。
(サムネイル作成) |
このソフトの大きな特徴はデータ量(KB)を指定してサムネイルを作成できる事です。画像掲示板用の写真作成や、ページの重さを気にする方にはとても便利なソフト。レジストリ未使用ソフトです。 |
VIX
(画像ビューア) |
エクスプローラのようなメインウィンドウを中心として、画像の表示、編集、ファイル管理、LZHなどの書庫ファイル管理ができる、高速な統合画像ビュアー。MPG,AVIファイルなどもサムネイルで表示できるので便利。susieプラグインを利用可。 |
SEffect (動画編集) |
動画の一部分にモザイク、字幕、矢印などを入れたりできるソフトです。特にモザイクは一コマ一コマに処理範囲を設定出来て良いです。動画は非ストリーミングのAVI形式で保存されるので、私はこのソフトで編集した後、WinMEについているWindowsムービーメーカーでwmv形式に変換しています。 |
SoundEngine (音声編集) |
音声を切り張り編集するのに便利です。波形をドラッグで選択し右クリックで簡単に編集が出来ます。長時間録音も可能で高機能。その他にシェアウェアですが、フリーで30秒のファイルを編集できるノイズ除去ソフトも強力です。 |
FileGrep (文字列一発置換) |
サイト名:Kazuasa's HomePageさん。ディレクトリ内のファイル文字列(ソース)を一括検索・置換できます。全ページの記述を変更しなければならないとか、リンク先の変更などが瞬時に行なえます。※注意 使用前にバックアップをとることをお忘れなく!意図していなかった部分も置換されてしまい、取り返しがつかなくなる場合もあります。 |
HTML体重計 (重さ対策) |
せっかく作ったHPも、ページが表示されるのに時間がかかると、アクセス数は伸びません。このソフトはHTMLファイルとそれに含まれる画像の合計ファイルサイズを計算してくれます。ネットでの推定読み込み時間(回線速度75bps〜6Mまで切り替えられる)を表示できるため、自分のHPが重くないかを簡単に自己チェックできます。
|
miniHTML (重さ対策) |
サイト名:G−PROJECTさん。HTMLソースの不要なタグを一挙に消してくれます。タグ打ちでないHP作成ソフトで作られたファイルにかなり有効です。 |
HTMLクイックチェッカ (タグチェッカ) |
サイト名:Kanameの小部屋さん。HTMLソースの間違いを教えてくれるソフトです。エディターが付いているのでその場で間違いを直すことが出来ます。 |
Another HTML-lint gateway (タグチェッカ) |
HTMLのタグを極めたい方は、ここのCGIでチェックしてみることをお勧めします。機種依存文字の有無、薦められない属性を使っているか等、バッチリ100点方式で採点してくれます。 どこがどう間違っているのか解説つきなので勉強になります。 |
孤島発見器 (リンクチェッカ) |
サイト名:チッチのいえさん。HPの中で、参照されていないファイルやリンク切れがあるファイルを見つけだします。問題のあるファイルを外部エディタで編集することが可能です。
|
ID Manager (パスワード管理) |
サイト名:Wooden Soldierさん。パスワード管理ソフトです。エクスプローラのようにデータをフォルダに整理できるのでとても使いやすいです。パスワードも自動生成できるので便利。データファイルは暗号化して保存されるのでセキュリティも万全です。検索エンジン登録時のパスワード管理がものすご〜く楽になります。 |
みやばっく (バックアップ) |
サイト名:Marbo's Roomさん。サーバートラブルでHPデータが全滅…なんてことにならないように、日ごろからこのソフトでバックアップをとっておきましょう。ミラーリングや圧縮しながらFDD用に分割なんてことも出来ます。 |
窓の杜 セキュリティのページ |
HPを見ただけで感染するウィルスの出現など、ネットの世界は結構危ない。あなたが加害者にならないためには、ウィルス対策ソフトやファイアウォール等を導入することをお勧めします。…Windows Updateもお忘れなく。 |