|
言葉 |
意味 |
| サイアミーズ | シャムの英語読み |
| 作出 | 品種として固定していないもの。またはすでにある品種から新しい品種を作ること。 |
| さし毛 | 単色の被毛に部分的に生えている違った色の毛。 |
| サバトラ | マッカレルタビーの事 |
| サブスタンシャル | バーマン、ノーウェージャン・フォレストキャットやのような大型でがっしりした体型のこと。 |
| シールポイント | シャムネコの基本カラー。濃い黒褐色の部分 |
| シェーデッド | 一本の毛の先端から1/3〜1/2に色が付き、他の部分は白または淡色になっているもの。 |
| 糸状乳頭(しじょうにゅうとう) | 舌にある白っぽいトゲトゲ状の突起 |
| 下毛(したげ) | アンダーコートの事 |
| シナモン | すこし赤味のある茶色の毛色の事。シナモンスティックに似た色なので。 |
| 白足袋 | 足袋をはいたように足先が白いこと |
| 瞬膜 | 目の前部をおおう、白い膜の事。この膜が常に出ている状態の場合、病気の兆候である事が多い。 |
| 触毛 | 猫のヒゲの事。触毛の根本には血管や神経が通っていて、空気の振動まで敏感に感じ取ってしまう。アンテナ的役割の他、感情も現れるとても魅力的な器官。触毛は口吻の他に、目の上・頬・あごの下・前脚の裏側にも生えている 。 |
| スカラベ | エジプシャン・マウの額にある模様。スカラベとはコガネムシの一種(ふんころがし)で、古代エジプトの壁画にも描かれている虫。 |
| ストップ | 両目の間にある鼻筋のくぼみ |
| ズーノーシス | ペットから人間に感染する病気。人獣共通感染症の事。パスツレラ症、猫ひっかき病、瓜実条虫症などがある。痒みだけですむものから、死に至る恐ろしいものまで、種類は200〜400種類にも及ぶ。キスや、人間とペットが同じ食器やハシを使ったりする事は慎まなければならない。 |
| スプレイ | オス猫が縄張りをしめすために、尿をかけてまわること。 |
| スランピー | 尾のあるマンクス |
| セーブル | バーミーズの毛色の呼称で、濃いダークブラウン色。 |
| セルフグルーミング | 猫が自分でやる毛づくろいの事。 |
| 総合栄養食 | 毎日の主要な食事として、そのフードと水だけで健康維持ができる栄養バラ ンスが取れたフード。 |
| ソリッド | 全身の毛色が1色であること。 |